サイズ | H260、W18or20、D8mm |
素材 | 外装:ベジタブルタンニンレザー、金具:ステンレス |

NATOベルト 泥染(dyed in mud) / HWDT
※こちらは受注生産品です。材料の在庫がある場合は通常2週間程度で発送が可能です。材料在庫が不足している場合、染色工房の状況等により最長2カ月程お時間を頂く場合がございます。お急ぎの場合はお問い合わせください。
NATOタイプのレザーウォッチバンドどんな腕時計とも相性抜群です。手元を引き締め、カジュアルからビジネスシーンまで幅広く活躍します。時計のベルト幅に合わせて、18mm幅と20mm幅よりお選びください。
画像ではケース径36mmの時計に18mm幅のベルトを装着しています。(時計は付属しません)
染色について
HWDTで用いる革の染色は、全て徳島県海陽町にあるHi-COLOR handworksにて行っていただいております。化学(合成)染料を用いることなく、天然の素材のみを使用して染色が施されています。天然染料のみで行われる染色では、毎回異なる表情(色合い)に出会うことができます。気温、湿度、水温等、様々な状況が日々変化していく中で、染料もそれに合わせ日々発酵を続け変化していくからです。その中で染氏の感覚を頼りに色を重ね一枚一枚の革が染め上げられています。ぜひ、これまでの量産品とは違う楽しみをHWDTの製品に見出していただけたら幸いです。同じラベルでも毎年味わいの異なるワインのように。
”泥染”
海陽町・宍喰地区にある八坂神社は、京都の八坂神社、福山市の沼名前 ( ぬまくま ) 神社とともに日本三祇園の 1 つと伝えられています。祭神は「須佐之男命」であり、例祭の 7 月 17 日の「祇園祭」には、4 台のだんじりや関船が祇園通りを練り歩きます。地域では「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。祇園さんの境内から流れ出た湧き水の中には鉄臭い茶色い粒子があり、それを泥染の染料のひとつとして使用しています。 もうひとつの染料である真菰について。万葉集や古事記にも登場し、お釈迦様が病人を真菰で作った敷物に寝かせたとも言われています。 デトックス効果が高いと言われる葉は、お茶として飲むことも。浄化作用があり、鉄分を多く含む真菰の泥田の泥と八坂神社の鉱泉を合わせる事で、鉄分豊富な泥が出来ました。 また、泥の色を定着させるためにタンニンの作用が必要です。研究を重ねた結果、ポリフェノールが豊富な藍茎を半日煮出した液を使用しています。藍茎は酵素があるため数日置くと醗酵が始まり白カビが出て染まりやすくなります。茎のタンニンと泥の鉄分を、繰り返し何度も何度も染めることにより色が定着します。試行錯誤を重ね泥染めのコツを掴みましたが現在も研究は続きます。
決して華やかではないですが、色彩の自然な深み。光沢感というよりは沈み込む落ち着きを持った色が特徴です。
一つのものを長く愛し、時を経て出会う表情に再び恋をする
そんな製品をHWDTはお届けしたいと考えています。
普通に良いものを当たり前に。
ーご購入時の注意ー
・受注生産品につき、商品発送までお時間を頂きます事ご了承ください。
・染色された製品につきましては、色抜けが起こります事ご理解ください。
・天然素材を使用しているため、色合いやしわ・傷など製品により個体差がございます。
・ご利用環境により実際の色と多少異なって見えることがございますのでご理解ください。
ーご使用時の注意ー
・本革製品につき、汗や水、摩擦等により色落ちや色移りする場合がありますのでご注意ください。
・保管の際には湿度、通気に気を付けていただき、表面が乾燥してきた場合にはブラッシング等で汚れや埃を取り除いたのちクリーム等により保湿を行ってください。
・水にぬれた場合には、アイロン等により無理に乾かすのではなく、風通しの良い日陰でゆっくりと乾燥させてください。熱によりひび割れや硬化が起こる場合がございますので十分にご注意ください。
HWDT
HWDTとは
Height 高さ|Width 幅|Depth 奥行|Time 時間
を意味し、
「作り手は、高さ、幅、奥行きを操作し形を生み、使い手は時間をかけて育てていく」
形になって終わりではなく、形になって始まる。
そんなものづくりの在り方、お客様との関係性を目指して活動を行っております。
ブランドコンセプトは
「慎ましき日本の色と生活する」
徳島に古くから根付いてきた「藍染」と、奄美大島発祥の「泥染め」。徳島県海陽町にて、二つの染めを行っている染め工房 Hi-COLOR handworksとの出会いからこのプロダクトは生まれました。
古来より庶民の色として愛され伝わってきた色。しかし現代では少し遠い存在になってしまった色。 現代の生活に寄り添うプロダクトを通して、そんな貴重な色に触れ、育て、あなただけのものに仕上げてもらえたら嬉しいです。
徳島で採れた天然素材を使用し、伝統的な製法で生み出される自然で奥ゆかしい色合いにぜひ触れてみてください。
自然の移ろいの如く少しづつ変化する色合いが、それぞれを一点物にしてくれます。
※ネコポスでお送りします。時間指定できません。
※他の商品との同時購入ができない商品です