坂田真彦
坂田真彦
Archive & Style 代表
材料は現役を引退して廃材となったスケートボードデッキ、ハンドメイドで削り出し再利用された靴べら。デッキのプリント、ウッドの色やダメージが一点一点違う、オンリーワンなアイテムです。玄関のインテリアアクセントにオススメです。日々、自分を運んでくれるスニーカーや革靴をいたわり、靴べらを使って綺麗に履きましょう!
(0)

スケボーデッキの廃材で作られた靴べら、スタンド

¥6,600 ~ ¥8,800 (税込)
カートに入れる
靴べら
¥8,800
専用スタンド
¥6,600

専用スタンドが登場!靴べら、専用スタンドは別売りです。

商品特性について(必ずご確認ください)
※カラー、デザインは1点1点異なります。お選びいただくことはできません。画像は参考程度とお考えください。
※無地のもの、色味がないものなどもあります。イメージと違うという理由による返品は一切お受けできません
 ※ユーズドデッキを使用したアップサイクル品のため、商品ごとにサイズの違い、汚れや傷、欠けなどがあります(14枚目の画像参照)が、こちらもアジです。綺麗な商品が欲しい方はご遠慮ください。
以上、ご理解ある方のみご購入ください。

スケートボードの板から作られている今までにない新しい靴べらです。田宮興さんが作るこの靴べらは、スケートボードならではのデザインと素材の特徴を最大限に活かして作られているため、他にはない見た目と機能性を持っています。

素材を活かしたデザイン性
既存に描かれたグラフィックやスケーターが付けた滑り傷、合板による重なったカラーを意識し一本一本削り出しているため同じものはありません。それぞれ異なる見た目と色合いが大きな特徴です。また、スケートボードの板の反りが持ち手に程よくフィットするように考え作っております。そのため使い勝手もよく機能性も十分です。コーティング塗装は荒川区にある町工場「コグチ塗装」さんのオーダーメイド。高級感のあるマッドでやさしい艶加減のコーティングを施しているため触り心地がとても良いです。

板が持つ耐久性
スケートボードの板は、カナディアンメイプルの木材を使用した7枚プレスの合板でできています。人が乗ることを前提に設計されているため耐久性があり、弓のように適度にしなるのがこの素材の特徴です。靴べらとして利用する際に、この板の特性が靴のスムーズな履き心地に影響を与えています。

専用スタンド
岐阜県の家具職人「KENT」ブランドがデザインした国産ヒノキを切り出しスタンドにした作品です。年輪の中央に靴ベラが挿さり、まるで波紋が広がっているような見た目が特徴です。また芯があるため乾燥割れを防ぐ「背割り」という建築技法も取り入れました。先に切り込みを入れることで割れを防ぎます。表面はオイルフィニッシュでヒノキの香りを残しています。底面に鉛の重り埋め込み。 ※天然の木材を使用している為、木目や節など素材特有の個体差があります。

サイズ 約W3-4×H50-60×T1cm
素材 Skateboard Wood
出荷予定日:12時までのご注文で当日出荷(土日祝を除く)
送料:660円(北海道 1,100円 / 沖縄 1,650円)
1 / 8
1 / 8
1 / 8
1 /
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー