天野譲滋
SELECTED BY
天野譲滋
有田焼のコーヒーセラミックフィルターです。ペーパーフィルターを使わず、有田焼の目には見えない細かい網目で不純物を取り除いてくれます。雑味やえぐみを抑え、いつも飲んでいたコーヒーやお茶の味がまろやかになるのでビックリです。半永久的に使えます。コーヒー好きの方も唸らせるギフトにも最適。

紙フィルター不要 セラフィルター / 39Arita

¥6,050 (税込)

内容:セラフィルター、フィルター受けホルダー、受皿(全て有田焼の陶器です)

日本で唯一の特許取得セラミックフィルター
紙フィルター不要な繰り返し使用できるエココーヒーフィルターです。セラフィルターは数ミクロンの穴が無数にある多孔質セラミックで作られ、遠赤外線効果とセラミックスの力で水のカルキ臭や不純物を取り除きます。目には見えない細かい網目で不純物を取り除くことができるため、雑味やえぐみを抑え、まろやかな飲み物が愉しめます。

セラフィルターとは
セラフィルターは、1908年から現在まで変わることなく使われてきた紙製のコーヒーフィルターを、「日本の技術でコーヒーの世界にもイノベーションが起こせないか」と試行錯誤を繰り返して開発された有田焼の技術を取り入れた日本唯一の特許を取得しているコーヒーフィルターです。

コーヒー以外にも
目には見えない細かい網目で不純物を取り除くことができるため、雑味やえぐみを抑え、まろやかな飲み物が愉しめます。 水道水を注げば、浄水器の代わりにも使用できます。コーヒーの他に緑茶、紅茶、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン等にも使用できます。

使い方
1、カップの上にフィルター受けとセラフィルターをセットします。
2、豆を入れます。※豆の挽き方は粗挽き、豆の量は一人分15gが目安です。
3、お湯を注ぎ、豆が全体にお湯がかかるくらいでいったん止め、20秒ほどおいてゆっくりと150ccほど注ぎます。

お手入れ方法
1、セラフィルターをさかさまにしてコーヒーを落とします。
2、セラフィルターを水洗いします。粉が残らないようよくすすいでください。
3、セラフィルターにお湯をかけてコーヒーの油を落とします。色が出なくなったら終了です。保管するときは、自然乾燥させてください。

サイズ 直径110-115×高さ70mm、134g
素材 陶器(佐賀県有田)
出荷予定日:12時までのご注文で当日出荷(土日祝を除く)
送料:660円(北海道 1,100円 / 沖縄 1,650円)
【ラッピング対応商品】
1 / 8
1 / 8
1 / 8
1 /