内容量 | 300ml |
成分 | ヒノキ蒸留水、ベルガモット精油(FCF) |

自然の成分だけでできた消臭・除菌・抗ウイルス によどヒノキウォーター 300ml
高知・仁淀川上流域でとったヒノキ蒸留水に、さわやかな香りのベルガモット精油をブレンドしました。気になる臭いをしっかり消しながら、森林浴のここちよさを感じられるのがうれしいポイントです。
自然の成分だけでできていて、化学的な引っかかりがなく、それでいてきちんと消臭できる。香りはふわっとただよいスッと引く。なので安心してスプレーすることができ、ここちよい空間で過ごすことができる。そんなルームミストがほしいなと、成分の分析やスプレーの吹きごこちなど、何度もテストをかさね完成いたしました。
消臭:減少率99%以上(アンモニアなど)
除菌:減少率99%以上(大腸菌、黄色ブドウ球菌など)
抗ウイルス:減少率99%以上(インフルエンザウイルス)
※すべての菌・ウイルスに効果があるわけではありません。
※ケミカルフリー・アルコールフリー
※安全性試験済み(オープンパッチテスト・経口毒性試験)
おすすめの使い方
春の使い方
・部屋干しのお洗濯もの
花粉が舞い飛び部屋干しがやむを得ないとき、お洗濯ものにシュッシュとすると、生乾きのにおいが抑えられるうえにお部屋にもここちよい香りが漂います。
・マスク
マスクそのものや自分の息のにおいが気になるとき、使用前にシュッとしておくと最初はヒノキの香りがここちよく、そのあと、気になるにおいが抑えられます。
・来客前の玄関
家に大切なお客様を招くときやお子様の家庭訪問のときなど、お約束の時間の少し前にシュッ。自然な芳香で気持ちよくお客様を迎えられます。
夏の使い方
・シャツを着る前に
着用前のシャツや肌着にシュッ。身に着けてすぐはふわっと香ってここちよく、そのあと汗をかいてもにおいが気になりません。タオルやハンカチ、帽子などにも。
・帰宅後の靴
夏場は汗やムレ、そしてにおいが気になる靴。丸めた新聞紙にスプレーして靴のなかへ入れてひと晩。においが抑えられ、次に履くときに気持ちいいです。
・お部屋のリフレッシュ
エアコンをつけて閉め切った部屋は空気がこもり、よどみがちです。カーテンやソファなどにシュッとすれば自然な芳香とともに気持ちよく過ごせます。
・お料理のあとに
三角コーナーやゴミ箱にシュッ。特ににおいが気になる夏場も快適です。後片付けの仕上げや1日の終わりに、食卓や台所の空間にスプレーするのもおすすめです。
秋の使い方
・はおりものやストールに
ストールやジャケット、カーディガンなどにシュッ。ほのかな香りが漂うとともに、首まわりの汗や皮脂のにおいも抑えられます。おでかけ後のケアにもおすすめです。
・スポーツの場面に
汗やにおいが気になるシューズや帽子、スポーツバッグにシュッシュ。また、応援や観戦のときも、帽子やタオルにシュッとすれば、心地よく過ごせます。
・お部屋の秋冬アイテムに
秋はお部屋も衣替え。ラグやクッション、ひざ掛けなどのリビングのものや寝室の羽根布団や毛布などにシュッシュ。まいにちの空間に自然な香りが寄り添います。
・車のリフレッシュに
シートや車内空間、チャイルドシートなどにシュッ。こもった空気をリセットしたいときや、汗や食べ物のにおいが気になるときにおすすめです。日常のケアのほか、お客様を乗せる前などにも。
冬の使い方
・寝具に
寒い時期でも寝汗などが気になる布団や枕。寝る前や、朝起きたときなどにシュッシュとすれば心地よく眠れます。
・マフラーやコートに
毎日のように身に着けるけどすぐには洗えないマフラーやコートにシュッ。消臭だけでなく、自然な香りも気持ちがいいです。
・冬靴に
温かいかわりに通気性は乏しい冬向きの靴。丸めた新聞紙にシュッとして靴の中に詰めておくと、翌朝にはにおいが取れて快適です。
・食後のテーブルまわりに
鍋ものを食べた後など、お料理の香りがいつまでも部屋に残ってしまうときにシュッシュ。こもった空気がすっきりとします。
ペットと暮らしてる方
・ハウス内の掃除やトイレのあとに
毎朝ハウスの掃除をしたあとに仕上げにシュッシュ。毎日することで、消臭効果を実感しています。犬も気持ちよさがわかるのか、すぐにハウスの中に入ります。トイレのあともシートや空間にシュッシュ。気になるにおいがなくなります。毎日使うので天然成分でできているのが安心です。
・お散歩のあとに
散歩から帰ってきたら不織布にシュッとひと吹きして、犬の足まわりや肉球をふきふき。とっても気持ちがいいのか、拭き終わるまでじっとしてくれています。
使用上のご注意点
・ご使用前に必ずシミや色落ちが発生しないか、目立たない箇所でお試しください。
・革製品やシルク素材への使用はお避けください。
・直射日光や高温を避けて保管し、1年以内をめどにご使用ください。
・天然成分のため、製品によって多少香りの強弱があります。